山伏・坂本大三郎がゆく

若かりし頃の弘法大師空海を育てた
奈良・吉野山〜高野山への道。
山伏が修行をする険しい山々に重ねられてきた
歴史文化を知ることは、
今、そして未来へつながる道しるべ。
先人たちのように自然と向き合うべく、
東北で山伏をやっている坂本大三郎氏が、
奈良の山で感じたこと、見たものとは。

旅人: 坂本大三郎

【profile】
イラストレーター、山伏。1975年千葉県生まれ。東北の出羽三山を拠点に、ものづくりと、日本古来の生活文化や芸能の研究・実践をおこなう。
大峯奥駈修行の経験有。『山伏と僕』(リトルモア)、『山伏ノート』(技術評論社)発売中。

前編・吉野山後編・天川村

 洞川(どろがわ)の古い旅館が立ち並ぶ景色を眺めていると昔話にまぎれこんでしまったかのような錯覚をおぼえます。もともと山伏の修行場である大峯山への登山口で、近隣には龍泉寺(りゅうせんじ)や天河大辨財天社などの霊場があり、現在にいたるまで春から夏にかけて大峯山で修行する山伏たちの宿場として栄えてきました。

 今回、僕は「あたらしや旅館」に宿泊させていただきましたが、温泉はゆっくりと入れて、温度も熱すぎず良かったです。夕食は数日間、山を取材してまわった僕たちを気遣って海のものの鍋を用意していただき、湯気が立ちのぼる中、ハフハフと口を開けて箸を運び、名物の鹿のたたきも食べることができて大満足でした。中でも焼いた川魚を浸した日本酒が絶品で、飲み過ぎてしまったことは言うまでもありません。

 部屋で布団に潜り込むと、なんとも言えない旅館の風情があり「ああ、仕事なのに贅沢な旅だな〜」と、誰に対してかわかりませんが、申し訳ないような気もしてきてしまいました。

 翌日は、近くにある母公堂(ははこどう)に向かいました。大峯山で修行する修験道の祖・役小角(えんのおづぬ)を心配した母がこの地に庵を結んで息子の帰りを待ったことに由来するといわれ、この母公堂の堂守(どうもり)を務められているのが谷口さんというおじいちゃんです。長年、山上ヶ岳の龍泉寺参籠所(宿坊)で働いてきたそうで、洞川区長から任命されたことをきっかけに堂守になったとのことでした。

 コーヒーを淹れて迎えてくださった谷口さんに独特な節回しのお経をあげていただき、僕は母公堂の参拝をしました。子供の頃から洞川で暮らし、山案内もしていたという谷口さんのお話はまるで長い歴史の中で育まれた昔話や民話のようで、時間が許す限り聞いていたいと思ってしまう興味深いものでした。

 谷口さんをみていると、かつては日本各地にいたであろう堂守の姿が思い浮かんできます。時代の変化とともにだんだんと姿を消していってしまい、そのあり方も谷口さんのように優しく人を迎えてくれる堂守ばかりではなかったのかもしれませんが、母公堂で古い時代の文化の面影を見ることができたことをとても嬉しく思いました。

 また驚いたことに、栃尾集落にある栃尾観音堂には江戸時代に活躍した仏師・円空の仏像が祀られているとのことでした。早速移動して観音堂に祀られている円空仏をみせていただきました。

 かつて子供の遊び場でもあったそうですが、小さな山の麓に立っているお堂の中にあった、聖観音菩薩、大弁財天女、金剛童子、護法神の四体の仏像はひじょうに迫力のある立派なものでした。ここに納められているのは、山伏でもあった円空が大峯山で修行をおこなった際に彫られた仏像とのことです。お堂の佇まい、仏像の素晴らしさに心震える思いでした。

 洗練された立派な神社仏閣も大切なものですが、こうして人々の傍に立つ素朴なお堂が僕は好きです。古い由来を持つ民衆文化が残されている場所はそれほど多くありません。僕は今回のお堂のようなものや、そこで暮らす人たちを通して、自分たちの生活の「深い部分に流れるもの」に触れられることが本当に豊かなことだと思っています。そしてそれが奈良の山々の持つ懐の深さであり、もうひとつの魅力なのではないかと今回の旅を通してしみじみと感じたのでした。

前編・吉野山
母公堂

洞川ならではの物語がここに。

役小角の母、白専女(しらとおめ)を祀る。修行から下山する役小角の帰りを母が待っていたと伝わる庵で、里の人々の出産を助けていたことから、今では安産祈祷所としても知られる。

Data 0747-64-0930
吉野郡天川村洞川

龍泉寺

洞川へ着いたらまず参拝を。

修験道の開祖・役小角ゆかりの歴史ある寺。境内には竜の口と呼ばれる所から湧き出る清水を湛えた大峯山中第一の水行場があり、行者はここで安全祈願をする。

Data 0747-64-0001
吉野郡天川村洞川494
拝観無料、祈祷料3,000円〜(要予約)

あたらしや旅館

番頭と女将の人柄がにじみ出た宿。

玄関を一歩入った時から感じる、あたたかい風情と清潔感。番頭さんの優しさと女将さんの心配りが細部にまで浸透し、心からリラックスできる。

Data 0747-64-0045
吉野郡天川村洞川215
平日・1泊2食・2名1室・1名あたり14,500円※料金変動あり

喫茶ルナ

洞川温泉街の憩いの場。

温泉街にある味わい深い喫茶店。名水の里・天川村のごろごろ水で淹れる珈琲や、柚子茶やミックスジュースでひとやすみしよう。

Data 0747-64-0512
吉野郡天川村洞川212
8時〜17時(土日祝は6時30分〜22時)
不定

天河大辨財天社

空海にとって大峯修行の拠点。

草創は飛鳥時代、水の精・弁財天を祀り、大峯本宮として古来から高僧たちが訪れた場所。空海が1000日滞在したと言われる。芸能の神様としても全国的に有名。

Data 0747-63-0558
吉野郡天川村坪内107

Oh Tree

 

ランチ&お茶しにカフェへ。

天河大辨財天社のそばにあるカフェは、地元食材で丁寧に作るランチが好評。ローカルの人と人をつなぐ場所でもある。

Data 090-4949-4124
吉野郡天川村坪内
11時〜17時(LO16時30分)
火・金

栃尾観音堂

村人が大切に伝承してきた円空仏。

円空が初めて彫ったとされる護法神像など、非常に貴重な仏像4体が小さな祠に納められている。どの像も温かく親近感に満ちあふれ、円空の豊かな人間性を感じられる。

Data 0747-63-0999(天川村総合案内所)

ロッジ星のくに

大峯〜高野の自然を感じながら。

遠く山並みを見渡す高台にある宿泊施設。星がキレイなロケーションから、天体観測室付きのバンガローやプラネタリウムなども併設。

Data 0747-35-0321
五條市大塔町阪本249
平日・1泊2食・2名1室・1名あたり10,300円※料金変動あり

前編・吉野山

Page top
Copyright(C)2011 nanbutoubushinkouka. All Rights Reserved.
奈良県 地域振興部 移住・交流推進室 TEL:0744-48-3016